「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。
こんな方にご協力いただいています
- PTA、地域、ボランティアで役員・活動をしている方
- 企業で気軽にできるボランティア活動を検討している方
フードドライブの流れ
1.フードドライブの申込書を記入の上、事務局にFAXまたはメールで申し込みをお願いします。
「申込書」はこちら
2.必要な方は、事務局よりフードドライブの説明や寄付可能な食品リストが掲載されているチラシ、ポスターのデータをご提供します。データの日時等は、各主催者がご記入してご活用下さい。印刷は、各主催者にお願いします。
3.趣旨に賛同するメンバーで、自宅にある食品(例:お中元、お歳暮等、備蓄している食品)などを持ち寄る。
4.持ち寄った食品は、ふくおか筑紫フードバンク白木原倉庫(大野城市白木原2-5-23 毎月第2・4火曜)か、チャイルドケアセンター 事務局(大野城市中央1丁目3-46 月~金、9~17時まで)にお持ちください。受け取った食品を「ふくおか筑紫フードバンク」が「子ども食堂」にお届けします。
5.頂いた寄付及び団体等の名称は、ふくおか筑紫フードバンクのHPにて掲載致します。
よくあるご質問
Q. どんな食品が寄付できますか?
A. 以下の食品です。
分類 | 食品 | 備考 |
---|---|---|
A) 常温で保存可能なもの | ・米、味噌、醤油、だしなどの調味料 ・のり、ふりかけ ・レトルト食品 ・飲料 ・お菓子 ・カレー粉 |
・寄贈の受取条件・賞味期限、消費期限が明記され、かつ賞味期限が1ヶ月以上残っているもの
・未開封であること |